体 VS 体

 

ラグビーのW杯、大詰めですね。色々なことに、改めて気が付かされます。

みんなで協力すること。1つの目標へ向かうこと。自分を表現すること。チーム意識を持ち、役割をこなすこと。しかし役割に埋没せずクリエイティブである事。挑戦すること。期待に応えること。力を精一杯出すこと。などなど、色々なことが表現されています。

 

格闘技とかラグビーとか、体や戦いという面が表現される男性的なスポーツは、男性はもちろん、そして女性にも、男性的な発想の気づきが多いと思います。

 

 

さて先日のイングランドーニュージーランドの試合は、イングランドはハカ封じにV字のプレッシャーで対抗しました。ハカが認められるなら、ハカ封じも認められると思いますが、想いの強さか、センターラインをオーバーして罰金を課せられてましたね。

 

ルール違反でしたが、それも意図してなければ、悪意が無ければ、たまには、多少はいいんじゃないでしょうかね。余りにルールにがんじがらめでも窮屈だしハプニングさえ入る余地がありません。予定調和に反逆してこそドラマは生まれます。反逆のヒーロー、最近は流行りませんかね(笑)


ドラマのない人生なんて信じられない。

ドラマは、枠の中、TVの中で充分。

人生も、考え方は色々です。




ワールドラグビーがイングランドに科した罰金は28万円だったそうです。これは台風被害に遭った日本に寄付することに決まったそうです。イイネ👍



さて決勝、オールブラックスを破ったイングランド。

そして前回のW杯での日本への雪辱を果たし、そして歴史的に19世紀から1961年までは英連邦の一部であった南アフリカの戦いです。想いの強さが現実を作り出していくのでしょうね。

 

真剣な体と体のぶつかり合い、そしてラグビー愛、悔いの残らない試合、見逃せませんね。また新しいドラマが生まれるでしょうか。



決戦は土曜日です。

 

 

うすみどり

源義経が兄との和解を目指して箱根神社に奉納したという名刀、うすみどりを見てきました。

 

うすみどり、パステルっぽいですが、日本の伝統の色で、その名のとおり薄い緑色のことです。同じような薄い緑色を指す色名に『浅緑 あさみどり』がありますが、こちらは平安時代の格式『延喜式 えんぎしき』にも表記された伝統色で、色みも黄みがかった薄い緑色になります。

 

「熊野より春の山分けて出でたり。夏山は緑も深く,春ほ薄かるらん。されば春の山を分け出でたれば,薄緑と名付けたり。」

 

 

 

義経に取ってみれば、源平を共に戦ってきた大切な刀ですので、それを奉納するとは、兄との和解をよほど願っていたことでしょう。昔、紹介した絵本では、あおくんときいろちゃんが重なるとみどりでした。

さて最近はキミドリと少し黄色寄りのキャラ付けを多く活用していましたが、(セッションによっては色付けが必要なセッションがありまして、そういう時に使う色の種類の話です)

 

今年は、令和になり、伝統色、薄緑も取り入れていこうかと、この剣をみて思いました。この剣は持ち主により、「蜘蛛切 くもきり」「膝丸 ひざまる』「吠丸」「薄緑」と、度々、名を変えています。源氏重代の太刀です。(多分)切れ味抜群、畏ろしき剣です。

 

キャラクターとかブランドとか考えていくと、色的な個性付けも出てきたりするのです。そういえば、昔、数字が色で見えるというクライアントがいました。感情を温度で表現する方、臭いで表現する方、知覚の個性は、様々です。

 

眩しさ

日に日に早い夕日が眩しくて、

歩いていく道の前を塞ぐ。

 

前が見えない時でも、

あなたはどんどん前へ進む。

 

私はあなたの背中に隠れ、

眩しさを避けながら着いていく。

 

 

 

眩しい場所でドラマは起こるものです。

全部見えないから、自分の無意識が映ります。




 

 

輝いている時に、

ラブストーリーは突然に。

 

見え過ぎていると、

ハプニングさえおきません。

でも見えてないと不安ですよね。

 

 


 

あの日 あの時 あの場所で 君に会えなかったら

僕等は いつまでも 見知らぬ二人のまま

 

 

 

 

クリスハートさんのカバーで。同じ歌でも、カバーバージョン、また別の良さ、味わいががありますよね!


 

ロルフィング+ヨガ

今日は、午前中に自分の担当するボディワーク講座があり、今日はムーブメントのエクササイズを少しやりました。そして夜にヨガに行ったのですが、体の調子がすごくいい。ヨガをやる時にアーサナも決まり、躍動感を持って、しっかりと行えた気がします。

きっと相乗効果があるのでしょうね。

 

ヨガを何年も続けていて、行き詰まり感を感じられている方用に、新しい感覚でヨガをが出来るそんなセルフトレーニングプログラムを作成しておこうと思いました。

 

もちろんロルフィングは、ヨガだけでなく、取り組まれている様々な身体技法やスポーツにも有効だと思いますが、同じく身体技法であるヨガにもロルフィングが十分効果があるということを一度書いておきます。先日の協会の勉強会でも、チャクラをロルフィング的な解釈というのがありましたね。

 

ロルフィングだけ、あるいはヨガだけでなくて、ロルフィング&ヨガというスタイルがいい感じです。ヨガの先生曰く、ロルフィングのセッションはヨガレッスン10回分くらい体に変化があると言ってました。確かにセッションだと施術が入るので、それくらい違うかもしれません。

 

ロルフィングは、静かな動きですが、深い部分に入っていくので、身体的な引き出しが多い方とかは、更に大きな身体的な変化を期待できますね。僕自身もヨガをかれこれ16年ほど続けていますが、僕には、このヨガ+ロルフィングのスタイルがいい感じです。

 

 

ビクトリーロード

ビクトリーロード、

この道、ずっと行けば、

最後は笑える日が来るのさ、

ビクトリーロード。

 

たくさんの感動を有難う!ラグビーワールドカップ終わってしまいましたね。ビクトリーロードは、言わずと知れたラグビー日本代表のチームソングです。

 

元の曲は、カントリーロード。ジョン・デンバー作ったこの曲は1971年に発売され、ビルボードで全米2位の大ヒットとなったのがオリジナルです。僕がリアルタイムで聞き覚えがあるのはオリビアニュートンジョンのカバー。映画「耳を澄ませば」でも使われていましたね。

 

 

実は、映画公開の頃、多摩エリアに、7年半住んでまして、舞台となった聖蹟桜ヶ丘は、よく行った街、思い出深い第二の故郷エリアです。長く住んだ場所には愛着が湧いてきますね。

 

姿勢や体の曲も、過去の体の動きや姿勢が積み重なって出来てきたものです。セッションをしていると、過去の記憶や思い出を色々と感じ出す人もいらっしゃいます。今感じている身体的な葛藤は、過去と今を繋ぐものかもしれません。

 

 

忘れてしまった昔の自分、積み上げてきた自分や、自分の原点と出会うことは、人生には必要な時がありますね、生まれ故郷のような思い出と出会い直す、故郷に帰る道は、もしかしたら、本来の道、それが自分という人生のビクトリーロードに繋がっているかも知れません。

 

中年期に入ったら、一度立ち止まって自分を振り返る、そんな時間を持ってもいいかも知れません。ほんと体って不思議ですが、自分の体と心の行く「この道」をガイドする時もあります。(→体から読み出す

 

 

さて、私ごと、和楽器の篳篥を少々習ってまして、実は来週発表会、このカントリーロードをやってみようと思っています。新しくやることは難しいですね。うまく出来るかな。

 

そして時は2020

クライアントの年齢層も20代の方も増えてきました。今月クロージャーを迎えたお一人も1995年生まれのクライアントでした。そして今日髪を切ってくれた彼も、聞いたら1995年生まれでした。そういうのが続くと何か意識に刻み込まれます。

 

若い彼らとの会話ややり取りは、僕にとっては楽しいことで、色々な学びや気づきを貰います。僕も今感じていることの最前線で何かを伝え、気が付いたことを全て表現しようとしています。

 

人は生きている間に何度か何かに出会い、そして生まれ変わります。思えば1995年は、僕にとっては、何度目かの何かに出会い、自分が少し変わった年。自分が目覚めた、変わっていく自分に気がついていた年だったような気がします。2020年に向け、また色々なことに出会っていく年になっていくと感じています。個人として、家族として、そしてコミュニティとして。

 

今年は、セルフドキュメンタリー映画をまとめてみたり、ギターサークルを作ったり、コミュニティ講座を引き受けたり、家族全員で2020東京オリンピックにボランティアとして関わることを決めました。古い友人たちと再会し、自分時代に時を共にした人々と過ごしたり、新しく出会った人との対話に驚いたり、気づいたり。今と共に、あなたと共に、ゆっくりと進んでいます。

 

 

さて、小沢健二の新譜が出ました。最後が「感じる」で終わる「彗星」という名の曲です。何か感じているのでしょうね。それは僕も感じているようなことだったのでしょう、感情が動きます。今、ここにある我々は、宇宙に近づいている、或いは宇宙に戻ってきてるってことですよね。さあ、地球をどうする?体をどうする?自分をどうする?

 

再構築するしかないですよね。彗星のように。

この際、歌詞全文、そのままを載せたいと思います。(歌詞はマズイのかな。怒られたら消します 笑)

 

 

 

彗星

  

そして時は2020

全力疾走してきたよね

 

1995年 冬は長くって寒くて

心凍えそうだったよね

だけど少年少女は生まれ 

作曲して 録音したりしてる

僕の部屋にも届く

 

今ここにある この暮らしこそが 宇宙だよと

今も僕は思うよ なんて奇跡なんだと

 

自分の影法師を踏むように 当たり前のことを

空を横切る 彗星のように見てる

2000年代を嘘が覆い イメージの偽装が横行する

みんな一緒に騙される 笑

 

だけど幻想はいつも崩れる

真実はだんだんと勝利する

時間ちょっとかかってもね

 

今ここにある この暮らしでは すべてが起こる

儚い永遠をゆく 波打ち砕ける

 

真っ暗闇を撃つ 太陽みたいに

とても冴えた気持ち グラス高くかかげ 思いっきり祝いたいよね

 

今遠くにいるあのひとを 時に思い出すよ

笑い声と音楽の青春の日々を

 

再生する森 満ちる月 続いてゆく街の

空を横切る 彗星のように

 

あふれる愛 止まらない泉

はるか遠い昔 湧き出した美しさは

ここに

 

今ここにある この暮らしこそが 宇宙だよと

今も僕は思うよ なんて素敵なんだろう!と

 

澄む闇 点滅する赤いlight 脈を打つよ街と

空を横切る 彗星のように見てる

 

あふれる愛がやってくる 

その謎について考えてる

高まる波 近づいてる

感じる

普段の不調からの脱却

変わったのは、普段の不調の改善です。普通のアプローチでは解消ができなかったもの、根本的には治って来なかったものが、元に戻す!というアプローチに惹かれてやってきました。

 

うーん、確かに面白かったな。やっぱり不思議なのは、ただ触っているだけなのに、色々なドラマティックなことが体で起きる。

 

なんでかわからないけど、今日とかも、足先を触れたのに、肩あたりが緩んでいる。繋がりが生まれてくる。不思議。ほんと不思議すぎる!そのうちにそれが普通になり、その状態にゆだねられる。とても気持ちいい。(→全文

 

 

 

 

(ロルファーコメント)

変化に気がつき始めると、痛みや違和感、不調と、調和していた部分が解き放たれていきます。それは時に考え方さえも変えていきます。今ある自分自身、在ることへの歓びを感じていく方もいらっしゃいます。デジタルストレスや関係性ストレスを健康な方へとシフトしていく自然な方法論の一つです。

 

長く続けていく為のボディケア&メインテナンス

ロルフィングを受けてまず思うのは、重力に対する感覚や認識力が向上したことです。例えば、「軸に対して体の各部分がどう動くか?」とか「重心に対してどのポジションをとれば自分の軸が作れるか?」などが、ロルフィングでの「重力との関係性」で得られた感覚は貴重な体験になりました。

 

これらの感覚は、体のパーツひとつひとつの可動域が増え、動きやすくなり自然なスイングに繋がります。また動作の負担も少なくなる為、今後ゴルフを長く続けていく上での体作りやボディケアとしても役立つことだと思います。重力との調和ということは本当に大事なことですね。(→全文

 

 

 

 

(ロルファーコメント)

今後もスポーツや身体技法を続けていくための体作り、そしてボディケアという意識は、スポーツを続けていかれる方には大切なことですが、どうしても痛めるまで、無理したり、頑張り続けてしまう傾向があると思います。

 

例えばパワースイングをしたくても、その生じさせた運動エネルギーを如何に身体に吸収させて運動を終了させていくか、つまりフォロースイングについての意識、単純な歩行に関しても前に出していく足ではなくて、着地する方の足に関しての安定性など、動き全体でのバランスを考えて、気づいて、体で感じていかないと、痛めるところまで気づかない場合が多いです。

 

ニュートラル体で、ニュートラルな動き方によって、続けているスポーツを長く続けていけることに繋がるのです。今後こうした続けていく体作りやボディケア、メインテナンスという発想はますます大切になっていくように思います。

 

オルタナティブアプローチ

 

様々なロルフィングセッションがありますが、例えばこのような感じで、事故や怪我、あるいは心因的な要因で歩くことが困難になっている方を担当することもあります。

医学の中でも、セカンドオピニオンと言われますが、医学以外にこうしたオルタナティブなアプローチもあることをお見知り置き頂ければ幸いです。

 

重力や空間という安定的なリソースを身に付けた身体は、ホメオスタシスを発揮し、今ある身体の一番機能的な側面を引き出してきます。

 

そんな場面に何度も出会ってきました。機能的な制限や心理的な抑制を超えて、動きや行動への道筋を探っていきます。さて来年はパラリンピックでもお手伝いしてきます。

 

 

 

出張、往診対応も対応しています。

他の方法論で効果の出ない方、お問い合わせください。

 

プラクティショナー

 

ロルファーのトレーニング中は、新しい言葉をたくさん覚えていきます。例えばロルファーとは、プラクティショナーだということを習いました。

 

プラクティショナーって、カタカナ日本語にはなっているのも知れませんが、よくわかりません。調べてみると、特定の専門的業務に従事する人。実践者ということです。つまりロルファーは、ロルフィング専門の開業者、そして実践者です。

 

プラクティショナーとして、ロルフィングを実践していくということになり、例えば、個人セッション、講座、ワークショップ、ロルフィング的な動作や行動を実践していくということになります。自己表現として様々な立場でロルフィングを提供、実践していくという感じです。

 

日本でプラクティショナー的な在り方がどこまで通用するのかは分かりませんでしたが、それはそれぞれの展開や行動力に任される、そんな感じでしょうか。近年、様々な資格の種類が増え、資格をとることが普通になりましたが、資格を取っただけでは、なかなかうまくいかないものが多いです。実践者として技術だけでなく、その体現力が必要だったりします。ロルファーというのも、そんな中の1つなんだと思います。

 

何を持って自己実践としていくか、それは決まった形式はなく、それぞれが自分軸で、自分の体現を、実践の形をブランディングしていく、そんなことになるのでしょうか。自分のそれまでの経験、経歴を生かし、そして過去や未来の中から、在り方という今を導き出していく、他の業種の職業的な施術者というのとも、ちょっと違い、スポーツトレーナーとも、整体師とも、お医者さんとも、カウンセラー ともちょっと違うプラクティショナーであるロルファー、なかなか面白い役割で、そしてなかなか面白い人が多いです。

ロルフィングについても、施術が上手い人、文章が上手い人、人当たりがいい人、話や説明が上手い人、ワークショップや講演が上手い人、セッションとして質の高いものを提供している人、治癒の力が大きいちょっとヒーラーチックな人、お坊さんや聖職者と変わらないような人、コーチング、関係性ワーク、他のホリスティックワーク、本当に、実践は、色々です。なかなかホームページやFacebookを見ていてもわかりにくいですね。

 

またボディワークですので、セッションでは身体接触を伴うものです。容姿や、雰囲気、清潔感、他その人の人柄、醸し出すもの、触れられても大丈夫な感じ。とかもありますね。全部を該当する人は少なく、その現れが、プラクティショナーごとに個性になっているのだと思います。果たして自分にあったプラクティショナーは誰なのか。どう出会ったらいいのか迷うところでもあるでしょう。

 

それでも、身体表層的ではなくて、深い部分、ディープな深淵なるものを掘り下げていきますので、最近の多元的な現実も一元化の方向へ向かい、不思議な縁や偶然が重なったり、出会うべきして出会ったりして、ちゃんと必要な人と出会うようになっているようになってきている、そんな気もします。昔、桜の木の下でたまたま会ったみたいな感じで。一生に一度の10シリーズをこのロルファーと出会う。って書くと、大袈裟でしょうか。いや、それくらいの変化やアウェアネス(気づき)があるものだと僕は思います。

 

 標準や普通を外れた、自分らしさを求めていくものは、近づいていくのでしょうか。それは共時性と呼ぶのか、コンステレーションの配置によるものか、出会いを大切にしている者同士に起こる、引き寄せの法則なのかは、分かりませんが、無意識というのは、どんどん繋がりやすくなっているような気がします。It's the fate, isn't it?

 

 

 

ボディリーディング

不思議だと言われることが多いロルフィングセッション、たまに自分のセッションを振り返ったり、考察することにしています。

 

セッション中は、セッションに集中しているせいか、無意識になっていることが多いのです。まるでこれまでロルフィングを教わった先生方の魂が憑依しているような感じでセッションに臨んでいるように思います。プロフィールに書いたこれまで教わってきた先生方とは、全て出会っていますからね。

 

この状況、アシュワンだったらどうするだろう。この症状にはモニカの言ってたアレが使えそうだ、とか、フェルナンドが言ってた身体の中と外の違いの話をしているな、とか、無意識下は、賑やかです。ロルファー吉田は、まるでオーケストラの指揮者のように、全体のイメージや表情つけをしているだけなのかも知れません。一番はアイダロルフです。直接お会いしたことはありませんが、ロルフィングを志すもの、時に触れてアイダロルフに出会います。

 

 

さて、どんな技術を選ぶか、どんな切り口でセッションしていくかは、マニュアル的でも、思考的な判断をしている訳でもなく、直感的にポンポン決めていっているようです。後から自分のセッションを振り返ったり、事後に感想を聞いたりしながら、セッションの質を確かめたりしています。

 

さて、体の状態を確認していくことをボディリーディングと言いますが、大体のセッションにおいて、まずボディリーディングを行います。静止した状態で行うボディリーディングもあるし、動き(例えば歩くとか)の状態で行うボディリーディングもあります。

 

止まった状態で、問題がなくても、動いた状態だと、身体の不調和が見えてくることもあるし、逆に動いていると見えないものが別の止まった状態で気づくことがあります。セッションでのボディリーディングでは、その他、複数のボディリーディングをしてセッションの方法論を決めていきますが、静止と動きという部分で、クライアントと対話しながら、確認を取っていきます。

 

目で見える世界での対話というのはイメージを作ります。それは、撮影する写真や映像のような感じです。イメージの共有がイメージの共有を作っていきます。イメージの共有する体験というのは、現実の世界でもとても大事なことで、仕事や家庭の現場、関係性、コミュニティ活動や創業後の企業ブランディングなどでも、長く続けていく為には大事なことですね。

 

現実の中での共有SNSやゲーム時代だからこそ、身体的なイメージの共有体験、まず自分と自分の身体、自分と他者、それから身体と観察者としてのロルファーという、3つのイメージ共有体験をすることにより、一元化に行き過ぎた存在感を、見える世界に戻してくる。そんなことをしていることもあるようです。

 

体は元々多元的な存在ですが、世の中が一元化していくにあたり、一元化から逃れていたい、そんな身体的な違和感を感じている体感をディスチャージしていく。そんなことも身体の取るバランスの1つになっているように思います。

 

 

世界は変わる

 

人生にメリハリがなくなった。次の自分に変わりたいけど変われずに、次への突破口を探している。数年、葛藤の中にいる。そんな人は、資格を取ったり、学んだりするよりも、誰かに理解して貰うよりも、新しい体験や気づきが必要です。

 

少なくとも書籍やスマホの中には、人生を変えるような新しい体験や気づきはない気がします。

 

効果的なのは、心惹かれる未知の人との出会い。そして新しい画期的な考え方を取り入れることとかですかね。(知る、でなく、取り入れるです)

 

それから意外にみんな思いつかないのですが、知覚を変えることも新しい画期的な体験となります。知覚が変わると感じ方、見える世界が変わってきます。考え方が変わっていきます。

 

ロルフィングは、知覚、感じとる力を変えていきます。新しい感じ方で、世界を捉え直してみては如何でしょうか。自分を見つめ直す、画期的な機会になると思いますよ。

 

サークル

セッション中、あるいはセッション後に立ち上がって歩いてもらう時に、「自分の身体の周りに卵のようなサークルに包まれている。」そんな風に話す方もいました。

「目で見えないサークル?」

「エネルギー?」

確かにそういうものもあるのかも知れません。

 

その見えないサークルに従って、手で触れていくと、

感受性のいい、触られていると、触覚を感じるクライアントさんもいらっしゃいますね。

解剖学の本に載っていない身体の部分が、我々の身体にはあるのでしょうか。。

さて、大きな怪我の損傷がある方だと、サークルの形が歪みがあり、

このサークルの形がいびつな部分に触れていくと、身体状況も変わっていくようです。

不思議です。ロルフィングの文脈ですと、身体に現れるキネスフィアというエネルギーの広がりの概念がありますが、このサークルの感じは、それとも少し違う感じがします。

 

所詮、言葉にするには限界のあるのが、こうしたエネルギー感覚ですね。


学生時代にサークルに入る方も多いと思います。サークルに入り、サークルのメンバーと仲良くなっていくと、そのサークルのメンバーが、目で見えないベールに包まれてきます。

独特の空気みたいなものでしょうかね。。。暖かさ、仲間を感じるサークル。人間の身体は不思議です。

 

愛すべき生まれて 育ってくサークル。

君や僕をつないでる穏やかな 止まらないルール。

 

この歌、ギターのレパートリーに加わりました。

 

いつかは。いつの日かは。

ご披露したいと思います。

 

 

 

ブログ検索

ブログを書いて3年過ぎました。

 

ロルファーのサイトページですのでロルフィングの話が多いですが、検索も考慮し書いてきたので内容は多岐に渡ります。五月雨に思いついたこと、思い出したことなど、ロルフィングに留まらず、これまで経験してきた出来事、例えば就職、転職、ワーキングホリデー、講師、旅、住まい、結婚、出産、起業、経営、フリーランス、介護、親の死、もの作り、クリエイティブワーク、自己鍛錬など、書き出してみると本当に人生で起こったことは色々あるなと思いました。

 

このサイトに辿り着いた方は様々な方がいるとは思いますが、膨大なネット上の検索情報から、何かしらの縁を頂いた人だと思います。何かしらのキーワードで繋がった、別のどこかの場面を歩んでいる別の魂たち、併走者だと思います。

 

何か同じような事象、良き悪しきの事例、サンプルになれば幸いです。

この際、Googleと合体し、サイト内カスタム検索を付けてみました。

 

同じものは各ページの下の方にも貼り付けてあります。