A life shaped by experience, expression, and quiet creativity
TetsuBodyworks(テツボディワークス)主宰の吉田です。
このページをご覧いただき、ありがとうございます。
からだの声に耳を澄ませる時間を大切にしてみませんか。
わたしのボディワークは、強く押したり、無理に変えようとするものではありません。
ご自身の「本来のからだ」や「自然な呼吸」が少しずつ戻ってくるような、静かであたたかな時間を一緒に育んでいきます。
ひとりひとりのからだには、その人の物語が宿っています。
日々の忙しさに押されて、つい置き去りになりがちなからだと心を、もう一度結び直すお手伝いができたら嬉しく思います。
ロルフィング®(構造的身体統合法)認定アドバンスト・ロルファー™
小さな畑仕事や緑道の散歩、陶芸や書道など、日常の中に「からだを感じる時間」を取り入れて暮らしています
人と比べない
答えを急がない
沈黙も大事な対話
幼少期は体が弱く不安定でしたが、成長とともに健康を取り戻し、以来、運動を生活の一部として親しんできました。特にテニスやスキーを通じて、身体の可能性とその奥深さに魅了され続けています。これまでの人生で、リカバリーやセルフケアを「身体」と「ボディワーク」を軸に据え、現在まで大切にしてきました。
現在はヨガや水泳、ボディワークを通して、身体と心のつながりを尊重した健やかなライフスタイルを実践しています。
また、表現活動にも情熱を注ぎ、アコースティックギターの演奏やコーラスを楽しむほか、朗読劇や俳句にも挑戦し、日々、心身の調和を追い求めています。
さらに、東京オリンピック2020でのボランティア参加をはじめ、デジタル推進、援農活動、屋上菜園プロジェクトなど、地域社会への貢献にも積極的に取り組んでいます。
これらの経験を通じて、「身体と心、そして社会とのつながり」が、自分らしく生きるうえで欠かせないものであると確信しています。
米国ロルフ研究所®において、以下の通り体系的なロルフィング®のトレーニングを修了し、公認ロルファーおよびアドバンストロルファーの認定を受けています。
ロルフィング®基礎トレーニング:
アドバンストレーニング:
また、ロルフィング®の技術を深めるため、以下のボディワーク関連講習も受講しています。
ボディワーク関連講習:
関連団体: