ロルフィングとは、手技とムーブメント(動作)教育により身体の各パーツをあるべき位置や状態に戻し、人間が本来生まれもった楽なカラダを再び手に入れられるよう働きかけるボディワーク(身体技法)です。
アメリカの生化学者アイダ・ロルフ博士(1896-1979)によって創始され、ロルフ博士自身はこの技法をストラクチュラル・インテグレーション(Structural Integration:構造的統合法)と名付けましたが、創始者の名に因んでロルフィングと呼ばれるようになりました。
ロルフィングでは人の構造を決定づけている「筋膜」に手技によって直接働きかけるとともに、クライアントさんの知覚にも訴えかけることで身体にやさしい姿勢や動き方を探究し身につけていきます。
私達の身体は常に重力の影響下にあります。姿勢やケガ・病気・ストレスなどによってバランスを失った身体は常に重力と闘い続け、その結果コリや緊張を感じるようになります。重力に対し抵抗なく優雅に、軽快でバランスがとれ、痛みや慢性的なストレスがないオープンな身体。それがロルフィングのゴールです。
(ロルフィングセッションの場合)
1.ヒアリング、ボディリーディング
セッションルームにて、立ち姿勢、歩行など簡単な動きをして頂いてお体の状態を確認します。何かからだの気になることがあれば何でもお伝え下さい。
※通常ロルフィングでは写真でビフォーアフターを確認してもらっています。写真撮影をご希望されない場合は施術前にお申し出下さい。
2 導入
まずロルフィングの効果を最大限に引き出すために、リズムを整え、体を緩めていきます。普段気がつかない体の緊張を解き、自分の体の感覚を高めます。
3.その日のテーマセッション
その日のテーマに沿った体の部位や連携や関係性の向上の為、筋膜や筋肉、腱、靭帯、骨、関節の状態を整えていきます。施術タッチは一人ひとりに合わせて行い、基本的に「心地よい」あるい「開放感」の範囲でおこなわれます。体のポジションは、仰向け、横向き、うつ伏せ、あるいはイス、立った状態など、セッションによって変わります。
4.統合ワーク、トラッキング
今日したワークを体に定着させていきます
またバランス調整し、体の動きに合うように調整していきます。
5.ボディリーディング、確認
その日のセッションのテーマの確認や、発見したこと、起こったこと等を、知覚的に確認していきます。その他確認等。
※初回セッション時、カウンセリング15分程頂いています。
※施術の際、ロルファーが感じたクライアントのお体の状況や今後の状況をお伝えします。また家で出来る簡単なエクササイズ、ケアのポイントなどアドバイスしていきます。
※セッション全体で75、90、120分です(申し込まれたセッションにより違います。)
お着替え時間やご質問がある場合は多少伸びます。もしご予定などがある場合はセッション開始時にお申し出下さい。
ロルフィング®を受ける時の服装は、私のセッションでは基本自由です。ゆったりとしたご自身がリラックス出来る服装でお受けください。(例 柔かい素材のタンクトップやTシャツ&スパッツや短パンなど)もし迷われたらお気軽にご相談下さい。
禁忌事項はこちらをご確認ください→禁忌事項
渋谷駅からヒカリエへ(4Fの青山方面出口)から徒歩4分。
表参道駅、(B2出口)から徒歩6分。
(目安として両駅どちらからも徒歩8分ほどです。)
青山通り沿いの専門サロンです。
ゆったりとした雰囲気の中セッションを受けられます。
※エムエフ青山ビルはビル中央入り口通路を入り、
通路の奥のエレベーターで5Fにお越し下さい。
美st 2015/5筋膜特集にて店舗紹介されました。
wwdビューティ219にて人物紹介されました。
MAQUIA 2013,10、筋膜特集にて店舗紹介されました。
FRaU 2012/7にて店舗紹介されました。
テツボディワークス公式サイト