
先日、英語で自己紹介する機会があり、「ボディワーカー」と言ったところ、車の修理屋さんに思われました。
「ボディワーク」という言葉は、身体を整える、調整するという意味でも使われますが、車の修理という意味もあるそうです。
確かに、車を車検に出したり、整備に出したりしますね。身体も車検や修理に出すという発想も面白いかもしれません。
そうした意味で考えると、ロルフィングの10シリーズというのは、体を車検に出すような意味合いもあるのかもしれません。
最初は体をリラックスさせることから始めますが、全体の状態を見ていきます。
体を構造的に捉え、機能的に評価し、動きを観察して、改善の可能性を探ります。
私がお勧めするのは、人生の折り返し地点を迎えたくらいの年齢になったら、人生後半に向けて、一度10シリーズを受けてみることです。ご自身を車検に入れるつもりで、ぜひお越しください。
さて、体の状態を整えていく、統合的な施術が興味深いのは、そのコントロール部分である脳にも様々な刺激が入り、コントロール感覚も変わってくることです。例えば、アクセルを踏む余裕が生まれたり、バランス感覚が良くなったりと、人それぞれに異なる変化が起こりますが、それは身体がより健康な方向へ向かう変化です。
うまく使えていない部分を使えるようにし、身体全体でスムーズに動ける体づくりを目指します。