
Closure。英語だと一般用語かもしれないけど、日本語では普段使わない言葉です。ロルフィングはアメリカ発祥のものなので、ロルフィング用語は基本的に英語が基本です。そしてこのクロージャーというのはロルフィングの構成する5つのプリンシパル(原理)の中にもこのクロージャーというのがある位、重要な言葉の一つです。
辞書に書いてある意味としては閉鎖、締め切り、閉店、休業、終止、終結といった感じで、終わってしまう感じで、あまりいい感じのしない言葉が並びますが、ロルフィングでいうクロージャーは同じ終わるでももっと積極的な意味で使います。
「物事が終わるということは、新しい何かを始められるということ。」
あるいは
「ちゃんと一度終わらせないと、新しい何かは、始まらないということ。」
ロルフィングでは毎セッション毎セッションその日のクロージャーを意識してセッションします。
そして10シリーズ全体としてもシリーズとしてのクロージャーをしてクライアントを送り出します。
終わりを設定すること。何事も大事です。