自然から学ぶ・自然に触れる

現在、我が家のベランダで花を咲かせているのはオーシャンブルーの小ぶりのアサガオだけですが、毎朝、2つ3つと咲いてくれています。今朝は4つの花を咲かせていました。 おととい、ハーブの寄せ植えを作りました。レタス、バジル、タイム・・・シンメトリーに寄せ植えして仲間入りです。しばらくの間、仕事の合間の目を楽しませてくれるでしょう。...
カブトムシを手で掴んだのは何年振りでしょうか。数十年振りでしょうか。 無農薬で育てたトマトは特別に甘いのでしょうか、集まったカブトムシは10匹以上! 行くところへ行けば今でもカブトムシはいますね。カブトムシがいる場所に自分が行かなくなっていた、それだけだと思います。 カブトムシに出会いたい人、自分がカブトムシのいる場所に行くだけです。...

これはなんだか分かりますか?
ボディワーク以外の分野の方と話ししていて度々出てくる言葉で自己組織化(self-organization) という言葉があります。...

こんにちは。 1日空いていたので、早起きして山道を歩いてきました。なるべく自然に接しながら生きておりますが、やっぱり渋谷に住んでいますと、どうしても都市的な空間に知覚を覆われがちです。たまには、山道を歩きたくなります。...
本なんて読まなくたって、僕には全部わかってる。 生きていく為に大切なことは、ワタシが教えてあげるよ。

箱根の森を歩いてきました。 森といっても40分ほどで歩ける遊歩道です。 気持ちよく歩けるように、工夫されています。 山歩きは久しぶりですので、 ちょうどいい山歩きリハビリになりました。 日常的にしないことはこういうウォーミングアップ、 慣らし運転みたいなこと、大切です。 そして、山道を歩くということは、 慣らしですが、...
近隣コミュニテイのイベントでひまわりの種を蒔いてきました。 秋の収穫まで、水やりや間引き、ナメクジ駆除など、種の収穫まで、ひまわりの成長を見守っていきます。 ひまわりは漢字で書くと、向日葵、文字通り、太陽の方を向きながら成長していきますが、花が咲き成熟期になると、東方向を向いて止まるのだそうです。...

おはようございます。 今日もいい天気ですね。 写真は、出張に向かう友人から届いた今朝の富士山です。 (富士山を見るとやっぱりありがたい!って感じがしてきます。)...
明治神宮御苑を訪れてきました。 「うつせみの 代々木の里は しづかにて 都のほかの ここちこそすれ」 明治天皇がこのようにお詠みになりました御苑は、江戸時代初期以来加藤家、井伊家の庭園でしたが、明治以降は代々木御苑と称され、明治天皇ゆかりの名苑となりました。現在は公開されていて、...

さらに表示する