体のメインテナンス

初めてマインドフルネスのことを書いたのは7年ほど前でした。それは行っているセッションがマインドフルネスな要素を取り入れたからです。このメインドフルネスな過ごし方はコロナ禍を超え、さらに大切な概念となっていますので、chatGPTにおさらいして貰いましょう。...
長年、常習的に行っていたマッサージに行かなくなったというのは、クライアントからよく聞く話です。例えばこんな感じです。 ○以前は定期的に針やマッサージに通っていたのですが、ロルフィングを受けてから、整体、マッサージに行かなくなりました。(→全文) ○マッサージや他の施術とは全然違うものだと感じています。(→全文)...

気がつけば僕も白髪が増えてきました。 鏡に映った自分の姿に年を感じてしまうことあるかもしれません。一般に年齢を重ねることによる変化を我々はなかなか受け入れることができませんね。...
コロナ期になってからよく使うようになった机が少し乱れてきていたので、今日は机周りの片付けをしました。 机の横の資料入れに資料を分け、最近置きっぱなしになっているギターをケースにしまいました。一番は机に積み上げてある最近買った書籍群でしょうか、いわゆる積読(つんどく)状態の本たちを本棚に片付けました。...

動物に乗ったことありますか? 僕は今までに、象、ラクダ、そして馬に乗ったことがありますが、動物に乗ることは、独特の乗り心地の面白さと、乗り心地の良さ、と居心地の悪さを感じます。そしてどの経験も、忘れられない思い出になっています。 象は、象使いの後ろにタンデムで。 ラクダは海岸を隊列を組んで。...
こんばんは。withコロナ時代、元の生活に戻るのではなく新しい生活様式が推奨されています。 リンクした動画はネットにあったテンセグリティ構造で作ったタワーの動画です。...

体のメンテナンスっていう場合は、一般には表面的なことを意味しますよ。美容的なこととか。後は、運動するとか、栄養とか、サプリしかイメージが沸かないかもしれません。...
カタカナの多いセッション体系ですので、基本的なこと一度書いておきます。 テツボディワークスでは、身体、動き、意識を変えていくボディワークセッションを提供しています。...

こんばんは。 イチローのインタビューを聞いてました。なるほど、自分の身体のこと、いろいろ分かって、野球をしていますね。...
こんばんは。東京で車に乗らない生活を過ごしています。 それでも旅行に出かけると運転致します。昨日、一昨日も一日中運転してました。地方は車で動いたほうが断然楽ですね。飛行機で着いてすぐに運転に入るわけですが、体が運転モードになるのが少し時間がかかります。知覚力の変化のせいでしょうか。...

さらに表示する